記事のアーカイブ

②トピックス 09 東欧は軍拡ラッシュ(その1)

  東欧は軍拡ラッシュ(その1)    東欧では今、緊張が続くウクライナ情勢とロシアの強硬姿勢を受け、国防予算を増額する国が増えています。また東欧各国は、米国、英国、ドイツ等のNATO主要国の軍部隊との合同演習の頻度を高めることで、ロシアに対する抑止効果増進に余念がありません。  私達日本人が、先般の尖閣諸島を巡る紛糾や現在進行中の南シナ海での緊迫した状況に高い関心を持つように、東欧の人達は今、ロシアの動向にピリピリしています。   ~ 当面の取組...
続きを読む

②トピックス 08 気象と軍事

気象情報も戦時は重要な軍事機密    仕事に赴くにしても、行楽等で外出するにしても、天候は私達の生活に様々な影響を及ぼすことから、前日の天気予報チェックを欠かさない(欠かせない)人が多いことと思います。このように私達に身近な気象情報も、戦時中は交戦国の作戦や運用に深く関わっていたことから、重要な軍事機密として扱われていました。   ~ 近代技術の粋を集めても、お天道様にはかなわない...
続きを読む

②トピックス 07 今、北極圏がアツい

今、北極圏がアツい  北極圏といえば、人間を容易には寄せ付けない苛烈な自然環境のイメージが強いかと思います。その一方で、近年の地球温暖化の影響もあり、北極海での今冬の結氷面積は過去最少であることが報じられています。その北極圏に今、関係各国が熱い視線を注いでいます。   ~ 冷戦の最前線...
続きを読む

②トピックス 05 兵器輸出が好調なフランス

兵器輸出が好調なフランス    このところ、フランスの兵器輸出が絶好調です。  2月にはエジプトにラファエル戦闘機24機と多目的フリゲート艦6隻を売却することが決まりました。当該取引の背景には、事実上の軍事クーデターで成立した現エジプト政権に対して米国が軍事支援を凍結していた事情があります。  またエジプトは、ISとの戦いに加えて、昨年(2014年)8月にスエズ運河拡張計画を発表しており、同国政府としては警備体制の強化を急ぐ必要に迫られていました。新型多目的フリゲート艦に関しては、フランス政府は「同型艦を建造・導入中のフランス海軍への引き渡し順位を調整することも含めてエジプトに協力す
続きを読む

②トピックス 03 また冷戦?

 また冷戦?    かつての冷戦は、ベルリンの壁の崩壊(1989年)などを経て1991年のソ連邦崩壊で終結しましたが、今次のウクライナ問題で欧州は「第2次冷戦」の様相を呈してきました。米国を中心とする主要国が対ロシア経済制裁を強化する状況下で、欧州各国はロシアの動向に神経を尖らせています。   ~  「鉄のカーテン」が消えて...
続きを読む

②トピックス 02 トルコ ~ 親日国の意外な素顔

トルコ ~ 親日国の意外な素顔   ~ 欧州とアジアが出会う国 ~  トルコというと、ボスポラス海峡を挟んでアジアと欧州が出会う首都イスタンブールのイメージが浮かびます。親日的なお国柄でも有名で、イラン・イラク戦争(1980~1988年)時には、テヘランに取り残されていた在留邦人救出のために特別機を差し向けてくれたのも同国でした。最近では、ボスポラス海峡の下を潜るトンネルの開通式に安倍首相が出席したことが話題になりました。   ~ 近所は「火薬庫」...
続きを読む